主な著作・論文 |
- 「損害賠償法と責任保険の理論と実務」共著:2005年 信山社
- 「医療に対する刑事司法の現状と課題」(Neurosurgical Emergency Vol.12 No.1)執筆:2007年 日本脳神経外科救急学会
- 「最新 取締役の実務マニュアル」共著:2007年 新日本法規出版
- 「病院未収金回収に向けての方策」執筆:月刊新医療399
- 「Q&A 病院・医院・歯科医院の法律実務」共編著:2008年 新日本法規出版
- 「医療訴訟判例データファイル」共編 :2010年 新日本法規出版
- 「専門訴訟講座 医療訴訟」共著:2010年 (株)民事法研究会
- 「Q&A 歯科医師・歯科医院の法律相談」編著:2012年 新日本法規出版
- 「診療拒否に関する裁判例の分析」(日本病院総合診療医学会雑誌17巻2号)執筆:2021年
- 「診療拒否に関する訴訟 - 特に患者側の迷惑行為について -」(日本外科学会雑誌123巻4号)執筆:2022年
|
「月刊民事法情報」(社団法人民事法情報センター) |
- 182号(2001年11月号)シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第8回)
- 194号(2002年11月号)シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第19回)
- 202号(2003年7月号) シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第27回)
- 209号(2004年2月号) シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第34回)
- 215号(2004年8月号) シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第40回)
- 222号(2005年3月号) シリーズ 医療過誤 重要裁判例紹介(第47回)
|
DVD |
- DVD「実例に学ぶ患者クレーム対応術」:2009年 株式会社イーマ
- DVD「医師,看護師,病院を守れ,実例に学ぶ患者クレーム対応術」:2009年 株式会社新社会システム総合研究所
- DVD「医療機関のクレーム完全対応マニュアル」出演:2010年 すぱる社リンケージ
- DVD「病院未収金 回避・回収術の第一任者になる講座」:2010年 株式会社新社会システム総合研究所
- DVD「医療機関の労務リスク対策−病院・医院顧問弁護士のノウハウと実践−」:2010年 株式会社新社会システム総合研究所
- DVD「診療記録を見直す!!〜望ましい記載、そして診療記録の監査システム(Audit)の確立〜」:2012年 株式会社新社会システム総合研究所
- DVD「患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方」:2013年 株式会社新社会システム総合研究所
|
主な講演 |
- 第54回日本職業・災害医学会 講演「事故と医療事故」(2006年)
- 第13回日本脳神経外科救急学会 シンポジウム「医療事故と刑事訴追」(2007年)
- 第27回日本医学会総会 パネルディスカッション「異状死問題を考える」(2007年)
- 第37回医事法学会総会 シンポジウム「医療事故と刑事責任」(2007年 年報医事法学23「弁護人からみた刑事医療過誤事件」(2008)収録)
- 財団法人医療関連サービス振興会月例セミナー「患者クレーム対応について〜実例に学ぶ解決方法と法的対処〜」(2009年 「振興会通信」2009年10月号収録)
- 国際モダンホスピタルショウ2010新春講演会「法曹からみた医療現場の実状〜医療危機打開の光明を見いだすために〜」(2010年 月刊「新医療」2010年5月号収録)
- 第64回日本救急医学会関東地方会・第51回救急隊員学術研究会講演「医療過誤訴訟の現状と対策」(2014)
- 第23回日本脳ドック学会 特別講演「未破裂脳動脈瘤に関する医師の説明義務」 (2014)
- 第9回医療の質・安全学会学術集会 シンポジウム「暴言・暴力から職員を守る!- 医療の安全と質向上を図る警察OBの配置とシステム整備」(2014)
- AOSpaine Advanced Symposium Tokyo特別講演「脊椎手術合併症と法的問題」(2015)
- 第10回医療の質・安全学会学術集会のパネルディスカッション「法的観点から見た、医療機関におけるソーシャルメディアに関わるトラブルと防止対策」(2015)
- 第24回日本胎児心臓病医学会学術集会「最近の医療訴訟の傾向と対策〜児に対する誤診事例をもとに〜」(2018)
- 第31回腰痛シンポジウム「腰痛診療における訴訟」(2021年)
- 第11回JAPSAM RFP・幹細胞研究会シンポジウム「細胞治療の臨床応用と留意点」(2022年)
- 第22回日本ヘルニア学会学術集会シンポジウム「法的観点からのIC」(2024年)
|
その他、「医療機関の未収金回収」「医事紛争対策」「医療者の説明責任」「カルテ記載と紛争予防」「看護記録のあり方」等の演題で全国にて講演を多数行っている。講演のご依頼についてはお問い合わせ下さい。 |